令和5年度会計年度任用職員(交通指導員)の募集
更新日:2023年1月27日
令和5年度会計年度任用職員(交通指導員)を募集します。
高松市くらし安全安心課では、交通安全教育や交通安全啓発活動などを行う交通指導員を、次のとおり募集します。
募集要項・任用申込書・応募原稿用紙
関係様式をこちらからダウンロードして申し込むこともできます。
ダウンロードする場合は、それぞれのファイルをA4サイズの用紙(色:白)にして印刷してください。
なお、電子メールでの申込受付は行っていませんので注意してください。
1 申込受付期間
令和5年2月1日(水曜日)~ 2月14日(火曜日)
受付時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜日、日曜日及び祝日は除く。)
2 募集内容
(1)職 種 :交通指導員
(2)採用予定人員:2名程度
(3)職務内容 :保育所、幼稚園、認定こども園、小学校、高齢者等を対象とした交通安全教室の開催、
交通安全に関する啓発活動、その他交通安全に関する用務
3 応募資格等
(1)保育士資格又は幼稚園、小学校若しくは中学校教諭免許を有すること。
(2)普通自動車免許を有し、普通自動車の運転が可能であること。
(3)市民に対する窓口事務を遂行する能力があり、パソコン操作ができること。
※ 地方公務員法第16条の欠格事由に該当する人は申込みできません。
※ 外国籍の人も申込みできますが、在留資格で就労等が制限されている場合は採用されません。
4 任用期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
※ 勤務実績等により次年度以降、引き続き任用される場合があります。
5 勤務条件
(1)勤務時間:原則として、月曜日 ~ 金曜日
午前8時30分 ~ 午後5時15分の週38.75時間(フルタイム勤務)
※ 休憩1時間を含みます。
※ 業務の必要性により、時間外勤務(早出出勤等)が発生する場合があります。
(2)勤務場所:高松市役所11階 くらし安全安心課
(3)給 与 等:月額 184,440円(地域手当含む。)
※ 別途、本市規程に基づき退職手当及び交通費相当額が支給される場合があります。
(4)期末手当:6月と12月(最大1.325か月分×2回)
※ 在職期間により、支給月数が変動します。
(5)そ の 他 :健康保険(地方公務員等共済組合)、厚生年金保険及び雇用保険等に加入します。
(任用後6月経過後は雇用保険の資格を喪失し、退職手当の受給資格を得ます。また、
任用後12月経過後は年金制度についても地方公務員等共済組合に加入します。)
年次有給休暇、特別休暇 等あり
6 服務等
(1)地方公務員法の規定に基づき、採用時(継続任用時を含む。)は全て条件付きのものとし、採用後
1か月を良好な成績で勤務したときに、高松市会計年度任用職員として正式採用となります。
(2)会計年度任用職員は一般職の地方公務員であり、地方公務員法上の服務に関する規定が適用され、
かつ懲戒処分等の対象となります。(営利企業への従事(兼業)等の制限については、適用となり
ます。)
(3)1会計年度内の任用となりますが、勤務実績等により、次年度以降引き続き任用される場合があり
ます。(4会計年度の範囲内)
(4)勤務条件等については、人事院勧告等により変更となる場合があります。
7 申込手続
(1)申 込 み :所定の「任用申込書」、「応募原稿用紙(400字から600字程度で、テーマは「高松市の
交通安全対策について」)、「資格・免許の証明書類の写し」を、市役所11階くらし安全
安心課まで持参、又は簡易書留で郵送してください。
なお、提出書類はお返しできません。(行政文書として管理し、適切に破棄します。)
「募集要項」、「任用申込書」、「応募原稿用紙」は、市役所くらし安全安心課及び
1階案内所前に設置しています。
(2)受付期間:令和5年2月1日(水曜日)~ 2月14日(火曜日)
(3)申 込 先 :高松市役所11階 くらし安全安心課
〒761-8571 高松市番町一丁目8番15号 電話:087-839-2555
(4)選考方法:第一次選考 書類選考
第二次選考 面接選考
※ 第二次選考(面接選考)の日程については、2月27日(月曜日)を予定していますが、
詳細については、後日郵送で通知します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページはくらし安全安心課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎11階
電話:087-839-2555 ファクス:087-839-2276
(消費生活センター 本庁舎1階)
電話:087-839-2067 ファクス:087-839-2464
Eメール:syouhi@city.takamatsu.lg.jp
<くらし安全安心課>
電話:087-839-2555
ファクス:087-839-2276
