高松市の附属機関等
高松市の附属機関等
附属機関
附属機関とは、地方公共団体が、法律や条例の定めるところにより、その事務の執行に必要な調停、審査、審議、諮問、調査等を行うため、設置するものです。(地方自治法第138条の4第3項)
令和5年4月1日現在、74(休止等含む)の附属機関を設置しています。
類似機関
類似機関とは、附属機関に類似したもので、規則、規程、要綱等に基づき、市民の意見を本市の行政に反映させることを主な目的として設置されています。
令和5年4月1日現在、42(休止等含む)の類似機関を設置しています。
附属機関等の会議は、原則公開されています。
会議の傍聴等詳細につきましては、担当課までお問合せください。
会議名 | 日時 | 場所 | 議題 | 会議の公開・非公開 | 傍聴者の 定員 |
問合せ先 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1回高松市自殺対策推進会議 |
令和5年6月6日(火曜日)午前10時から | 高松市保健センター5階研修室 |
1.「高松市自殺対策計画」における取組状況と評価 |
公開 | 3人 |
健康づくり推進課(電話:087-839-2363) |
(1)令和5年度第1回高松市総合都市交通計画推進協議会 |
令和5年6月6日(火曜日)午後1時30分から |
市役所13階大会議室 |
(1) |
公開 | 10人(会議の30分前から先着順) | 交通政策課(電話:087-839-2138) |
令和5年度第1回高松市公正職務審査会 | 令和5年6月9日(金曜日)午後2時から |
市役所11階113会議室 | 1.令和4年度における「高松市職員の倫理及び公正な職務の執行の確保に関する条例」の運用状況等について |
非公開(高松市情報公開条例第7条第1号及び第5号エに該当) | - |
コンプライアンス推進課(電話:087-839-2155) |
高松市農業基本対策審議会 |
令和5年6月9日(金曜日)午後3時から |
香川県農業協同組合高松市中央一宮支店2階会議室 |
1.高松市農業振興計画の進捗状況等について |
公開 |
5人 |
農林水産課 |
令和5年度第1回高松市社会福祉施設整備等審査会 |
令和5年6月12日(月曜日)午前10時から |
市役所6階61会議室 |
1.会長の選任について |
非公開(高松市附属機関等の設置、運営等に関する要綱第7条第2項第2号に該当) | - |
健康福祉総務課 |
令和5年度 第1回 高松市行財政改革推進委員会 | 令和5年6月12日(月曜日)午後2時から | 高松市防災合同庁舎3階302会議室 | 令和5年度高松市外部評価について | 公開 | 5人 |
人事課 行政改革推進室 |
令和5年度 第1回高松市国際交流推進協議会 | 令和5年6月13日(火曜日)午後1時30分から |
市役所11階110会議室 |
1.令和4年度国際交流推進事業実施状況について |
公開 | 5人 |
観光交流課都市交流室 |
第2回高松市創造都市推進懇談会(U40/第6期) |
令和5年6月13日(火曜日)午後6時30分から | 市役所11階114会議室 | 1.事業説明・質疑応答 |
公開 | 2人 |
産業振興課 |
令和5年度第1回高松市創造都市推進審議会 | 令和5年6月19日(月曜日)午後2時から |
高松市屋島山上交流拠点施設 やしまーる 多目的ホール |
1.第3次高松市創造都市推進ビジョン(仮称)の骨子(案)について |
公開 | 2人 |
産業振興課 |
第3回高松市創造都市推進懇談会(U40/第6期) |
令和5年6月27日(火曜日)午後6時30分から |
市役所11階110会議室 |
1.意見交換 |
公開 |
2人 |
産業振興課 |
令和5年度第3回高松市公の施設指定管理者選定委員会 | 令和5年7月6日(木曜日)午前9時から |
すみれ団地(高松市田村町1179) |
令和5年度 更新予定施設の実地調査について | 非公開(高松市公の施設指定管理者選定委員会の運営細則第2条第1項に該当) |
- |
財産経営課ファシリティマネジメント推進室 |
第4回高松市創造都市推進懇談会(U40/第6期) |
令和5年7月11日(火曜日)午後6時30分から |
市役所11階110会議室 |
1.意見交換 |
公開 | 2人 |
産業振興課 |
高松市公文書等管理審議会 | 令和5年7月12日(水曜日)午前10時から |
高松市国分寺総合センター2階 |
1.会長及び職務代理者の選任について |
公開 | 5人 |
高松市公文書館 |
高松市公の施設指定管理者選定委員会の運営細則(PDF:154KB)
高松市の附属機関等に関する要綱
高松市附属機関等の設置、運営等に関する要綱(PDF:176KB)
高松市附属機関等の設置、運営等に関する要綱の運用(PDF:308KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
