【2020年2月7日更新】市職員等を名乗る不審な電話にご注意を!
更新日:2020年2月7日
「医療費の払い戻しがある。」と言って、キャッシュカードを騙し取る還付金詐欺の電話が報告されています!
市職員等をかたった還付金詐欺の相談が寄せられています。
手口としては、市職員等を名乗り、
「医療費の還付があります。令和のキャッシュカードに変えないと手続きができなくなる。」
などというもので、これは、金融機関職員と名乗る犯人がキャッシュカードを自宅まで騙し取りに来る還付金詐欺の手口です。
対処方法
(1)このような電話がかかってきたら、絶対にキャッシュカードを渡したり、暗証番号等の個人情報を教えたりせず、市役所の担当部署(国保・高齢者医療課など)、又は、最寄りの警察署や警察相談専用電話(#9110)に連絡しましょう。
(2)キャッシュカードを渡したり、暗証番号等の個人情報を教えてしまった後でも、被害に気付いたらすぐに警察に相談しましょう。
(3)このような詐欺被害の特徴は、慌ててキャッシュカードを渡したり、暗証番号等の個人情報を教えてしまうことです。おかしいなと思ったら、まず、身近な誰かに相談するようにしましょう。
(4)香川県警では、詐欺電話の特殊詐欺被害の防止のため「振り込め詐欺撃退装置の無料貸出」を行っています。詳細は、香川県警察本部生活安全企画課(087-833-0110)又は最寄りの警察署までお問合せください。
相談窓口
香川県警察 警察相談専用電話
TEL ♯9110 (携帯電話、PHS、プッシュ回線電話から利用可能。)
ダイヤル回線、一部のIP電話からは、087-831-0110
※夜間及び休日は、警察本部の当直員が相談に応じます。
高松市消費生活センター
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号 高松市役所1階
TEL 087-839-2066(相談窓口)
相談時間 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時まで(祝日及び年末年始を除く)
「自分は大丈夫!」と思わず、十分お気を付けください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページはくらし安全安心課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎11階
電話:087-839-2555 ファクス:087-839-2276
(消費生活センター 本庁舎1階)
電話:087-839-2067 ファクス:087-839-2464
Eメール:syouhi@city.takamatsu.lg.jp
<くらし安全安心課>
電話:087-839-2555
ファクス:087-839-2276
