平成29年度消費者月間事業【終了しました】
更新日:2018年3月1日
第34回消費者ウイーク・第39回暮らしをみなおす市民のつどい
平成29年度テーマ
「行動しよう 消費者の未来へ」
●平成29年5月27日(土曜日)午前10時から午後9時、28日(日曜日)午前10時から午後4時
瓦町FLAG8階 市民交流プラザIKODE瓦町
●平成29年5月30日(火曜日)午後1時から午後3時
サンポートホール高松 第2小ホール
※以下すべて参加費無料
■瓦町FLAG8階 市民交流プラザIKODE瓦町■
●消費生活パネル展
【とき】5月27日(土曜日)午前10時から午後9時
5月28日(日曜日)午前10時から午後4時
<内容>
・悪質商法の手口や知っておきたい情報など
・消団連40周年の歩み
・暮らしと計量
・電気計器コーナー
・製品安全情報など
●体験型消費者講座『擬似お弁当づくり』(事前申込)
【とき】5月27日(土曜日)午後1時30分から午後3時
●親子うどん打ち教室(事前申込)【定員に達しました】
【とき】5月28日(日曜日)午後1時30分から午後3時
●子どもLED工作教室(事前申込)【28日(日曜日)午前11時から午後0時30分の部は定員に達しました】
【とき】5月27日(土曜日)・28日(日曜日)各日午前11時から午後0時30分、午後1時30分から午後3時
●ゲームで体験!コーナー(重さ当て、おはしで豆つかみなど)(当日自由参加)
【とき】5月28日(日曜日)午前10時から午後4時
◇日程・申込方法等詳細はチラシ参照
■サンポートホール高松 第2小ホール■
●高松市消費者団体連絡協議会結成40周年&消費者月間事業記念講演会
【とき】5月30日(火曜日)
・高松市消費者団体連絡協議会結成40周年記念式典 午後1時から午後1時30分
・消団連結成40周年記念&消費者月間事業記念講演会 午後1時40分から午後3時
【テーマ】「大切なもの 命・平和・教育 ~子どもたちの未来のために~」
【講師】NPO法人 ルワンダの教育を考える会 永遠瑠(とわり) マリールイズ 氏
(聴講申込み:24日(水曜日)までに電話又はFAX(住所・氏名・連絡先を書いて)で、くらし安全安心課消費生活センターまで)
消費生活トップページ
(消費生活センター(本庁舎1階))
電話:087-839-2067 FAX:087-839-2464
Eメール:anzen-anshin@city.takamatsu.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページはくらし安全安心課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎11階
電話:087-839-2555 ファクス:087-839-2276
(消費生活センター 本庁舎1階)
電話:087-839-2067 ファクス:087-839-2464
Eメール:syouhi@city.takamatsu.lg.jp
<くらし安全安心課>
電話:087-839-2555
ファクス:087-839-2276
