婚姻届
更新日:2022年4月1日
婚姻する場合に出す届出です。婚姻届が受理された日が婚姻成立日となります。
夫となる方または妻となる方の本籍地・所在地のいずれかの市区町村へ、婚姻届を持参するか郵送してください。
外国の方式で既に成立した婚姻についても、日本に報告するために婚姻届が必要です。
届出できる方
18歳以上の方
※令和4年4月1日に16歳以上18歳未満の女性は、父母(養父母がいる場合は、養父母のみ)の同意があれば
婚姻ができます。
※戸籍法に基づく届出ですので、委任は認められません。ただし、届書を持参する方は、ご本人以外でも
かまいません。
※女性は、離婚の日から起算して100日を経過した後でなければ、再婚することができません。ただし、
離婚時に懐胎していなかった場合と離婚後に出産した場合は「民法第733条第2項に該当する旨の証
明書」を添付して婚姻届を提出することができます。詳しくは法務省のページをご覧ください。
民法の一部を改正する法律(再婚禁止期間の短縮等)の施行に伴う戸籍事務の取扱いについて(外部サイト)
民法の一部を改正する法律(成人年齢について)の施行に伴う戸籍事務の取扱いについて(外部サイト)
届出期限
届出期限はありません。
※ただし、外国で成立した婚姻については婚姻の成立した日から3か月以内
必要なもの
①婚姻届
婚姻届様式(必ずA3サイズで印刷してください)(PDF:1,998KB)
※婚姻届の用紙については、下記届出窓口で入手できます。
※様式は全国共通ですので、他市区町村のものでも使用できます。
※届書は長期間保管されますので、印刷が不鮮明なものは取扱いできない場合がありますので、ご家
庭で印刷される際はご注意ください。
※届書の記入には鉛筆・消せるボールペンは使用しないでください。
②戸籍謄本(夫・妻となる方 各1通)
本籍が高松市の方は不要です。
③届出人の印鑑(夫・妻となる方の婚姻前の印鑑)
④窓口に来られた方の官公署発行の顔写真付本人確認書類
運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等
※顔写真付本人確認書類がない場合は、本人宛に郵送により通知します。
⑤父母の同意書(未成年の場合)
婚姻届への記載でもかまいません。婚姻届記載例を参考にしてください。
【日本方式で外国人と婚姻する場合】
⑥婚姻要件具備証明書およびその日本語訳文
婚姻要件具備証明書を発行する制度がない国がありますので、その場合はお問い合わせください。
⑦国籍を証明する書類およびその日本語訳文
パスポート、国籍証明書、出生証明書等(国籍の記載のあるもの)
※婚姻要件具備証明書に当事者の国籍の記載がある場合は不要です。
【外国方式で日本人と外国人または日本人同士が婚姻した場合】
⑧婚姻証明書およびその日本語訳文
⑨国籍を証明する書類およびその日本語訳文
パスポート、国籍証明書、出生証明書等(国籍の記載のあるもの)
※婚姻証明書に当事者の国籍の記載がある場合、日本人同士の場合は不要です。
郵送で届出される方へ
郵送の場合、届書が届いてから審査し、受理を決定します。不備があれば連絡いたしますので、必ず届書に、平日昼間に連絡が取れる電話番号を記載してください。
1 送付いただくもの
上記①から⑨までに記載するもの(③④は除く。)
2 送付先
〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号 高松市役所市民課 宛
オリジナル婚姻届
高松市では、婚姻の記念となる複写式オリジナル婚姻届をご用意しております。
2枚1組で、1枚目は市役所への提出用として、2枚目は記念用としてお手元に残していただけます。ご希望の方は、下記届出窓口までお申し出ください。
【イメージ図】
届出地
夫となる方または妻となる方の本籍地、所在地のいずれかの市町村
高松市の届出窓口・時間
窓口 | 時間 |
---|---|
市民課3番窓口(市役所1階) |
平日:午前8時30分~午後5時 (祝日、年末年始を除く。) |
各総合センター、支所・出張所 | 平日:午前8時30分~午後5時 (祝日、年末年始を除く。) |
開庁時間外に届出される方へ
上記の時間以外は、以下の場所・時間帯で届書を預かります。預かった届書は、後日開庁時間に審査の上、受理を決定します。
同時に住所変更等の手続はできません。後日、開庁時間帯に住民異動届を提出してください。
窓口 | 時間 |
---|---|
市民課北側 守衛室(市役所1階) | 平日:上記開庁時間以外 土日祝日:終日24時間 |
届出の受理日
戸籍届出受理日は平日は窓口で受理した日、郵便等は到達日になります。
夜間休日受付でお預かりした届書は、開庁日に審査を行い、不備がなければお預かりした日付で受理されます。
届書に不備がある場合は受理できないこともありますので、夜間休日受付にお届け予定の方は、開庁時間内に事前に確認することをお勧めします。
新しい住民票・戸籍の証明書が必要な方へ
住民票・戸籍への記載は、受理した日から1週間程度かかります。住民票の写し等の証明書の取得をお急ぎの場合は、ご連絡ください。
婚姻に伴う様々な手続のご案内
婚姻に伴い氏名や本籍を変更すると、マイナンバーカード、国民健康保険、国民年金などの変更手続が必要です。
詳しくはこちらをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは市民課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎1階
電話:087-839-2282
ファクス:087-839-2280
