特定外来生物に指定されている毒グモ「セアカゴケグモ」にご注意ください
更新日:2022年4月1日
注意事項
セアカゴケグモは攻撃性もなくおとなしいクモですが、毒を持っているため、見つけても絶対に素手で触らずに、市販の殺虫剤を噴霧するか、靴で踏みつぶして駆除してください。
なお、咬まれた場合は、直ちに傷口を水道水で洗い、患部を冷やしながら病院に行くようにしてください。
セアカゴケグモは日当たりがよく暖かいところや昆虫などの餌が豊富なところに生息しているため、以下のような場所には注意してください。
セアカゴケグモの生息場所(例)
- 花壇周りのブロックのくぼみや穴、植木鉢の下
- 排水溝の側面やふた(グレーチング)の裏側
- クーラーなどの室外機や自動販売機と壁との隙間
- 墓地の花立てや線香立てなどの石の隙間
詳しい注意事項等については、別添のチラシをご覧ください。
発見状況
発見日 | 発見場所 | 発見数(匹) |
---|---|---|
平成26年度 | 春日町/生島町 | メス1匹/メス1匹 |
平成27年度 | 生島町 | メス7匹、卵のう1個 |
平成28年度 | 香西南町/高松町/ |
メス1匹/メス1匹/ |
平成29年度 | 郷東町/神在川窪町/生島町 | メス1匹/メス1匹/メス1匹 |
平成30年度 | 朝日町/生島町/ |
メス2匹、卵のう6個/メス1匹/ |
令和元年度 | 朝日町/生島町/ |
メス4匹/メス6匹、卵のう1個/ |
令和2年度 | 高松町/春日町/ 宮脇町/ |
メス16匹、卵のう13個/メス1匹/ |
令和3年7月18日 |
香西北町 | メス3匹、卵のう2個 |
令和3年7月30日 |
郷東町 | メス3匹、卵のう3個 |
令和3年8月5日 |
朝日町 | メス3匹、卵のう3個 |
令和3年8月26日 |
香西東町 | メス7匹、卵のう12個 |
令和3年9月22日 | 番町一丁目 | メス1匹、卵のう2個 |
令和4年8月2日 | 松島町 | メス8匹、卵のう10個 |
令和4年8月15日 | 福岡町 | メス11匹、卵のう12個 |
令和4年8月21日 |
春日町 | メス14匹、卵のう10個 |
令和4年10月4日 |
福岡町 | メス1匹、卵のう1個 |
令和4年10月9日 |
松島町 | メス20匹、卵のう10個 |
令和4年10月15日 |
福岡町 | メス2匹、卵のう14個 |
令和4年10月26日 | 一宮町 | メス8匹、卵のう3個 |
高松市東部下水処理場における特定外来生物「セアカゴケグモ」について(令和2年8月21日)
高松市摺鉢谷墓地における特定外来生物「セアカゴケグモ」について(令和2年8月12日)
高松市立東部運動公園における特定外来生物「セアカゴケグモ」の発見について(令和2年7月29日))
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは環境総務課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎13階
電話:087-839-2388
ファクス:087-839-2390
