ごみステーションについて
更新日:2021年4月1日
各家庭から出されるごみは、決められたごみステーションにきちんと分別して、決められた曜日の朝8時までに出してください。
ごみステーションは利用者の皆さんで管理していただくことになっています。利用者がごみ出しのルールを守り、適切な管理を行うことで、みんなが気持ちよく使用できるようにしましょう。
※事業系ごみは、市では収集いたしません。
ごみステーションには出さずに、本市許可業者にご相談ください。
1.ごみステーションの設置、変更、廃止について
新たにごみステーションを設置し家庭系ごみの収集を受けたい場合、現在のごみステーションを変更したい場合及び廃止したい場合は、環境業務課ステーション係(電話:087-861-4524)へ申請書の提出が必要となります。ただし、ごみステーションの場所や形状、利用戸数、交通事情によっては認められない場合がありますので、新設又は変更する場合は、申請書を提出する前に、必ずご相談ください。(特に、開発業者等は、設計段階での事前協議をお願いします。)
高松市ごみステーションの設置等に関する要綱(PDF:158KB)
2.ごみの出し方について
(1)収集日の朝8時までに出してください。
ごみの収集は、午前8時から順次実施しています。ごみの量や交通状況、また、新年度等のルート変更などにより、収集時間が変動することがあります。なお、一度収集した後に出されたごみについては、再度、収集には行けませんのでご理解願います。
(2)不適物の取り残しについて
市指定のごみ袋を使用していないもの(燃やせるごみ、破砕ごみ)、分別できていないごみや、収集日でないごみが出されている等の場合は、啓発のため原則として不適物警告シールを貼り、残していきます。違反事項を確認し、再度分別などをして出してください。
(3)ごみの分別について
(4)ごみ収集カレンダー
3.ごみステーションの看板及び防鳥ネットの貸し出しについて
ごみステーションを管理する方に、ごみの収集日を表示した看板(45cm×60cm)の無償貸与を行っております。必要な方は、環境業務課ステーション係(電話:087-861-4524)へご連絡下さい。設置については、利用者でお願いいたします。
また、カラス等によるごみ散乱防止のため、防鳥ネット(3m×4m、2m×2m)の無償貸与も行っております。必要な方は、適正処理対策室(ごみ相談コーナー電話:087-839-2370)へご連絡ください。
4.ごみ収集作業への協力について
ごみ収集車は、作業中ゆっくりと走行し、停車、発進を繰り返しますので、お急ぎ中ご迷惑おかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは環境業務課が担当しています。
〒760-0080 高松市木太町2282番地1環境業務センタ-2階
電話:087-834-0389 ファクス:087-837-1458
(業務第一係・業務第二係)
電話:087-861-4524 ファクス:087-837-1458
(戸別収集係)
電話:087-834-0366 ファクス:087-837-1458
(ステーション係)
電話:087-861-4524 ファクス:087-837-1458
<環境業務課>
電話:087-834-0389
ファクス:087-837-1458
