高松市歴史資料館 古文書講座
更新日:2023年1月12日
令和4年度 高松市歴史資料館 古文書講座
高松市歴史資料館では、毎年恒例の古文書講座を本年も開催いたします。
初めて古文書にふれる方も、スラスラ解読できる方も、一緒に楽しく学びませんか?
テーマ
古文書にくらしを探る
使用する古文書
当館所蔵の近世文書
高松・丸亀領下の類似・関連史料
場所
サンクリスタル高松3階 第1集会室
日程
基本的に毎月第3木曜日に開講
午後1時30分より開講、午後3時30分まで
第1回 | 令和4年8月18日(木曜日) | 「はじめての古文書(Ⅰ)」 |
---|---|---|
第2回 | 令和4年9月15日(木曜日) | 「はじめての古文書(Ⅱ)」 |
第3回 | 令和4年10月20日(木曜日) | 「楽しみ―食べる他」 |
第4回 | 令和4年11月17日(木曜日) | 「訪ねる」 |
第5回 |
令和5年1月19日(木曜日) |
「親と子」 |
第6回 | 令和5年2月16日(木曜日) | 「一向宗と日蓮宗」 |
第7回 | 令和5年3月16日(木曜日) | 「老ゆ(看護、遺言他)」 |
・12月は休講です。
・内容は変更になる場合があります。
・中止になる場合があります。
・御参加の際には、検温等、当館が実施する感染予防対策に御協力いただきますようお願いいたします。
講師
三谷 敏雄 氏
講師紹介
当館古文書講座の講師担当28年目。
元高校教諭。
歴史に関する幅広い知識に基づいた講座は、「難しい古文書も楽しく学べる」と大変好評です。
資料代
1人1,000円(全7回分)
※初回受講時にお支払いください。
※できるだけおつりのないように御協力をお願いいたします。
募集人数(新規)
20名
申込み方法
受付期間
7月5日(火曜日)から7月8日(金曜日)
午前9時から午後5時まで
高松市歴史資料館(電話:087-861-4520)にお電話にてお申込みください。
お申込みの際は住所・氏名・電話番号をお伝えください。
お問い合わせ先
高松市歴史資料館
〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号
サンクリスタル高松4階
電話:087-861-4520
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659
