企画展「中山城山(じょうざん)生誕260年記念展示」
更新日:2023年2月11日
講演会のお知らせ
講演会「城山ゆかりの書作品解読について」
参加を希望する方は、高松市香南歴史民俗郷土館(電話:087-879-0717)までお申込みください。
日時 | 令和5年2月23日(木曜日・祝日) 午後2時から3時30分まで |
---|---|
場所 |
高松市香南歴史民俗郷土館 第1研修室 |
講師 | 太田 剛 氏(四国大学文学部書道文化学科教授) |
定員 | 20名(定員に達し次第募集締め切り) |
参加費 | 無料 |
申込み先 | 高松市香南歴史民俗郷土館(電話:087-879-0717) |
展示情報
高松市香南歴史民俗郷土館では、企画展「中山
郷土の偉人
中山城山は、江戸時代後期の儒学者。宝暦13年(1763)香川郡横井村[現:高松市香南町横井]の生まれで、讃岐で活躍しました。晩年には、讃岐全土を歩き、讃岐の歴史や旧跡、風土を調べた『
会期中には関連事業として、講演会「城山ゆかりの書作品解読について」を開催します。是非、御参加ください。
開催期間 |
令和5年2月12日(日曜日)から4月9日(日曜日)まで |
---|---|
場所 | 高松市香南歴史民俗郷土館 |
開催時間 | 午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休館日 | 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日) |
観覧料 | 無料 |
協力 | 城山顕彰会 |
主催 | 高松市香南歴史民俗郷土館 |
・新型コロナウイルス感染症の状況により、展示の会期及び講演会の内容等が変更になる場合があります。
・新型コロナウイルス感染症の感染予防対策に御協力ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659
