おかゆの炊き方,だし・スープのとり方
更新日:2018年3月1日
おかゆの炊き方
おかゆは離乳食の基本。10倍がゆから、7倍がゆ、5倍がゆ、軟飯と、離乳食の進み方によってかたさは変わってきますが作り方の基本は同じ。水分量を調整するだけで、簡単につくることができますよ!
(多めに作って冷凍保存)
おかゆを1回分ずつ炊くのは手間がかかって面倒。毎日食べるものなので、一度にたくさん炊いて製氷皿で冷凍しておくと便利です。凍ったおかゆはフリージングパックに移して保存しましょう。冷凍保存したものは、必ず1週間以内に使いきりましょう。
だし・スープのとり方
だし汁は毎日の離乳食作りに欠かせないもの。だし汁を手作りで…面倒なイメージはありますが、作り方はいたって簡単。多めに作って1回分ずつに小分け・冷凍保存しておけば手軽に使えて便利ですよ!(1週間以内に使い切りましょう)
赤ちゃんの時から、だしのうま味を体験させてあげましょう。だしの風味・うま味を使えば、味付けなしでも十分おいしくなりますよ!
(その他にも、こんなものでスープをとることができます)
- 鶏ささ身・・・野菜や昆布と一緒にコトコト炊いてチキンスープに。
- 煮干し
- 干し椎茸
- だしパック・・・添加物が含まれていないものを使いましょう。
お問い合わせ
このページは保健センターが担当しています。
〒760-0074 高松市桜町一丁目9番12号保健センタ-1階
電話:087-839-2363
ファクス:087-839-2367
