「マスク熱中症」に注意!!
更新日:2022年6月10日
例年熱中症による健康被害が数多く発生しております。特に、マスク着用時は体の熱が放出されにくく、体内の温度が上昇します。一方、口の中は湿っているため、水分が足りていると錯覚して脱水症状を起こし、熱中症になる危険性があります。また、外出自粛により体が暑さに慣れていないことも熱中症のリスクが高まる要因のひとつです。暑さを避け、こまめな水分補給をより一層心がけましょう!
熱中症の起こり方・症状
熱中症予防×コロナ感染防止で「新しい生活様式」を健康に!
1 屋外で人と2m以上離れている時は、マスクをはずしましょう
2 涼しい服装、日傘や帽子で暑さを避けましょう
3 のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をしましょう
4 エアコン使用中もこまめに換気をしましょう
5 暑さに備えた体づくりと日頃から体調管理をしましょう
出典:環境省 厚生労働省
こんな時には・・・救急車を呼びましょう!
○ 呼びかけに応えない、全身のけいれんがあるなどの症状の方を発見された場合
○ 自分で水が飲めなかったり、脱力感や倦怠感が強く、動けない場合
予防のためのリーフレット
【環境省・厚労省】熱中症予防×コロナ感染防止 熱中症を防ぐために屋外ではマスクを外しましょう(PDF:560KB)
【厚労省】屋外・屋内でのマスク着用について(PDF:385KB)
【厚労省】熱中症が増えています~予防のためのポイント~(PDF:815KB)
【厚労省・文科省】子どものマスク着用について(PDF:164KB)
【厚労省・都道府県労働局・労働基準監督署】STOP!熱中症クールワークキャンペーン(PDF:1,142KB)
英語版【環境省・厚労省】熱中症予防×コロナ感染防止 熱中症を防ぐために屋外ではマスクを外しましょう(PDF:903KB)
【環境省】熱中症~ご存じですか?予防・対処法~(PDF:2,432KB)
【環境省】高齢者のための熱中症対策(PDF:3,388KB)
【厚労省】知っておこう!熱中症予防のために 夏場の外出(暑さ)に慣れていない方(PDF:1,113KB)
【厚労省】障がいをお持ちの方の熱中症予防ポイント(PDF:1,113KB)
【厚労省】知っておこう!熱中症予防のために 介助者や周囲の方へのお願い(PDF:1,104KB)
【環境省】熱中症警戒アラート 発表時の予防行動(PDF:1,540KB)
【環境省】災害時の熱中症予防~避難生活・片付け作業時の注意点~(PDF:1,042KB)
【環境省】ペットを車内に残さないで~ペットの熱中症に関する啓発チラシ~(PDF:436KB)
「環境省 熱中症予防情報サイト」で暑さ指数のチェックを!
暑さ指数とは・・・
熱中症を予防するための指標で、単純に気温だけでなく、湿度や日差しの違いも考慮して
熱中症になりやすい状況かどうか分かります。最高気温だけでなく、暑さ指数(WBGT)を参考に
することでより的確に熱中症予防の情報を知ることができます。
暑さ指数(WBGT)が、厳重警戒、危険になると熱中症になる方が増えるといわれています。
関連リンク
厚生労働省 「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント(外部サイト)
環境省 夏季のイベントにおける熱中症対策ガイドライン 2020(外部サイト)
厚生労働省 STOP!熱中症 クールワークキャンペーン(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは健康づくり推進課が担当しています。
〒760-0074 高松市桜町一丁目9番12号保健センタ-1階
電話:087-839-2363
ファクス:087-839-2367
