新型コロナウイルス感染症と診断されてから治療まで
更新日:2022年8月12日
新型コロナウイルス感染症と診断した医師からの届け出により、保健所は感染者を把握しています。
医療機関より届け出を受けた「当日」又は「翌日」に保健所からSMSまたは電話にて連絡しております。
息苦しいなど、体調が悪化している方は、保健所からの連絡を待たずに下記連絡先まで連絡してください。
高松市保健所:087-839-2870
はじめに
感染拡大防止のため、感染者は自宅から外出せず、自宅で療養していただきます。
自宅療養は、感染症法に基づく協力要請であるため、以下の点にご注意ください。
- 自宅療養中に外出を行った場合、保健所より入院の勧告が行われ、この入院勧告に従わない場合は、入院措置をとることができること。
- 上記の勧告または措置により入院した場合の入院費用は、保険適用分を除き自己負担となり得ること。
- 上記の措置に反して外出した場合や入院しなかった場合については、罰則(50万円以下の過料)が設けられていること。
感染判明から療養終了までの流れ
- 感染判明(診断した医師から保健所が、「新型コロナウイルス感染症」発生の届け出を受理)
- 保健所から連絡(積極的疫学調査)
- 療養開始(自宅療養、宿泊療養、入院)
- 医療機関受診(必要な方のみ)
- 療養終了
1.感染判明
- 診断した医師より感染者に結果が伝えられます。
- 学校や職場等、連絡が必要な場合はご自身で行ってください。
2.保健所からの連絡(積極的疫学調査)について
保健所から本人又は保護者等にSMS又は電話にて連絡します。
調査内容は次のとおりです。
- 症状(入院の必要性等を確認するため)
- 同居の方等、濃厚接触者について
- 療養環境など
※感染拡大状況等により学校や会社等にも感染防止対策等について、確認させていただくことがあります。
(本市の感染状況等により、積極的疫学調査の内容等が変更となる場合があります。)
SMSのリンク先のURLについては、ドメインが「logoform.jp」であることを、確認してください。
なお、その回答において、ファイルのダウンロードや金銭要求等が発生することは一切ございません。
3.療養開始
積極的疫学調査により、保健所より感染者の方へ療養先(自宅、宿泊療養施設、入院)をご連絡します。
また、必要に応じて医療機関受診をご案内しています。
宿泊療養施設での療養について
自宅での療養について
注意
自宅療養は、感染症法に基づく協力要請であるため、以下の点にご注意ください。
- 自宅療養中に外出を行った場合、保健所より入院の勧告が行われ、この入院勧告に従わない場合は、入院措置をとることができること。
- 上記の勧告または措置により入院した場合の入院費用は、保険適用分を除き自己負担となり得ること。
- 上記の措置に反して外出した場合や入院しなかった場合については、罰則(50万円以下の過料)が設けられていること。
4.医療機関受診について(必要な方)
高熱が持続している方や重症化リスクの高い方等、受診が必要な方にご連絡します。
受診時には、そのまま入院となる可能性があるため、念のために入院の準備をお願いしております。
(感染状況等により、症状が重い人、重症化リスクの高い方が優先となります。)
入院物品の準備について
治療について
- 軽症の場合は経過観察のみで自然に軽快することが多いです。必要な場合に解熱薬などの対症療法を行います。
- 重症化リスクのある方について、要件を満たす場合には、中和抗体療法(抗体カクテル療法等)による治療を行うことがあります。
- 呼吸不全を伴う場合には、酸素投与やステロイド薬等の投与を行い、改善しない場合には人工呼吸器等による集中治療を行うことがあります。
5.療養終了について
7月23日以降に保健所から疫学調査の連絡があった方は保健所から療養解除の連絡をしていません。解除の基準に該当しない場合は高松市保健所にご連絡ください。
•入院中の方は医師の判断で療養終了となります。
※オミクロン株の無症状者(無症状病原体保有者)の就業制限の解除にあたっては、
退院基準中「発症日から10日間を経過した場合」を「発症日から7日間経過した場合」と読み替える。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは保健予防課が担当しています。
〒760-0074 高松市桜町一丁目10番27号保健所1階
総務・予防接種係、医務係
電話:087-839-2860
ファクス:087-839-2879
感染症係
電話:087-839-2870
ファクス:087-813-0221
