新型コロナウイルス感染症予防について
更新日:2022年5月5日
新型コロナウイルス感染症は、一人ひとりの感染予防の取り組みが重要です。
マスクを着用し、「3密」(密集、密接、密閉)を避け、手洗いや咳エチケットなどの実施をお願いします。
3密を避けましょう
- 日常生活の中で3つの密が重ならないように工夫してください。
- 会話をする時間はできる限り短くし、大声は避けてください。
- 換気を行いましょう。
感染リスクが高まる5つの場面に注意しましょう
1飲食を伴う懇親会等
2大人数や長時間におよぶ飲食
3マスクなしでの会話
4狭い空間での共同生活
5居場所の切り替わり
マスクを正しく着用しましょう
マスクの着用の目的は、会話や咳よる飛沫の飛散や吸い込みを防ぐことです。
マスクは、布やウレタンよりも、不織布の方が効果が高いことが示されています。
すき間のないよう顔にフィットさせ、正しく着用してください。
マスクの効果について 提供:東京大学医科学研究所(PDF:345KB)
手洗いを徹底しましょう
石けんと流水による手洗いを行うことで効果を高めることができます。
手指に付着しているウイルス量は、流水による15秒の手洗いで1/100に、石けんで10秒もみ洗いし流水で15秒すすぐと1/10,000に減らすことができます。
手洗いがすぐに出来ない状況では、アルコール消毒液(濃度70%~95%のエタノール)も有効です。
一方で、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)は、危険ですので、手指には用いないでください。
新型コロナウイルス感染症予防に関するリンク集
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは保健予防課が担当しています。
〒760-0074 高松市桜町一丁目10番27号保健所1階
総務・予防接種係、医務係
電話:087-839-2860
ファクス:087-839-2879
感染症係
電話:087-839-2870
ファクス:087-813-0221
