このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

高松市貨物自動車運送事業者緊急支援給付金

更新日:2023年4月28日

高松市貨物自動車運送事業者緊急支援給付金

新型コロナウイルス感染症の感染拡大と原油価格・物価高騰の影響により、本市の物流の基幹的役割を担う貨物自動車運送事業者が厳しい経営状況に置かれていることを踏まえ、安全で安定した貨物輸送の維持を図るため、給付金を給付します。

給付対象者

次のいずれにも該当する事業者の方が対象です。
(1)令和5年4月1日時点で、貨物自動車運送事業法(平成元年法律第83号)第2条第1項に定める一般貨物自動車運送事業、特定貨物自動車運送事業又は貨物軽自動車運送事業を営み、市内に本社又は営業所を有する法人若しくは市内に営業所を有する個人事業主
(2)申請書の提出時点において、(1)の事業を継続して営んでおり、引き続いて当該事業を市内において営む意思を有するもの

給付対象車両及び給付金額

令和5年4月1日において給付対象者が事業用に登録しており、次の表に該当する車両

申請期間

令和5年5月1日(月曜日)から令和5年6月30日(金曜日)まで【当日消印有効】

申請書類

(1)高松市貨物自動車運送事業者緊急支援給付金給付申請書(様式第1号)
(2)高松市貨物自動車運送事業者緊急支援車両内訳書(様式第1号別紙1)
※営業所を複数有している場合は「複数営業所用 車両台数集計表」(様式第1号別紙2)を併せて提出してください。
(3)一般貨物自動車運送事業若しくは特定貨物自動車運送事業に係る許可書又は貨物軽自動車運送事業に係る届出書等の写し
紛失している事業者は、次の書類「貨物自動車運送事業に係る「許可書」又は「届出書等の写し」の紛失について」に必要事項を記入の上、提出してください。

(4)給付対象車両全ての自動車検査証(電子の場合は自動車検査証記録事項)の写し(令和5年4月1日において有効期限内にある自動車検査証であること)
(5)誓約書(様式第2号)
(6)振込先口座を確認することのできる書類
(7)事業を継続して営んでいることを確認することのできる書類の写し

※申請の際は、記載例及びチェックリストを確認の上、提出をお願いします。

↓申請様式はこちらです

赤枠内のみ入力してください。他の入力欄は自動入力となっています。

記載例を参考に、申請書類を作成してください。

書類に不備がないか、確認の上提出してください。

※申請書類及び記載例は、高松市役所案内所(1F)にも設置しています。

申請方法

次の提出先に、郵送でご提出してください。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号 高松市産業振興課 
高松市貨物自動車運送事業者緊急支援給付金担当
※ご自身で送達状況の確認ができる一般書留又は簡易書留での郵送をお願いいたします。

よくある質問

給付対象や申請方法等不明な場合は、こちらを参照してください。
※順次更新いたします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは産業振興課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2411
ファクス:087-839-2440

Eメール:shoukou@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ