令和元年度政策コンテスト開催支援業務にかかる企画提案公募の実施について
更新日:2019年4月26日
平成31年4月26日
「政策コンテスト開催支援業務にかかる企画提案公募」について、次のとおり提案書等の提出を依頼します。
高松市長 大西 秀人
1 企画提案公募の目的
次代を担う若者が、市長になったつもりで「高松」の未来を考え、本市の地方創生に資する政策を、予算まで含めた形で提案することで、地元への理解を深めて愛着を醸成するとともに、地元への定着につなげることを目的とする政策コンテストを開催するため、イベントの設計・開催・運営及び報告書作成、並びに出場者支援等の業務を委託するに当たり、事業者の提案内容や能力等を総合的に判断し、本業務に最も適した事業者の選定のため、提案公募を実施いたします。
2 参加資格
本提案公募の参加に当たっては、次に掲げる要件を全て満たしていることを条件とする。
(1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当していないこと。
(2) 破産法(平成16年法律第75号)第18条又は第19条の規定による破産手続開始の申立て(同法附則第3条に規定する申立てを含む。)、会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定による更正手続開始の申立て(同法附則第2条に規定する申立てを含む。)又は民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定による再生手続開始の申立てがなされていないこと。
(3) 参加表明書の提出日現在で、国及び市区町村税の滞納がないこと。
3 手続等
(1) 提案公募要領等の交付
本提案公募の資料は、下記リンクからダウンロードしてください。(公開は終了しました)
・令和元年度政策コンテスト開催支援業務委託提案公募要領
・令和元年度政策コンテスト開催支援業務委託提案仕様書
・参加表明書(様式第1号)
・会社概要書(様式第2号)
・業務実施体制及び実績調書(様式第3号)
・業務責任者予定者経歴書(様式第4号)
・辞退届(様式第5号)
・質問及び回答書(様式第6号)
・企画提案書(鑑)(様式第7号)
・見積書(様式第8号)
・誓約書(様式第9号)
・令和元年度政策コンテスト開催支援業務委託提案公募選定基準
(2) 提案公募関係日程
内容 | 日時 | 備考 |
---|---|---|
参加表明書等の配布期間 | 平成31年4月26日(金曜日) |
本ページ内のリンクからダウンロードできます。 |
参加表明書等の提出期限 | 令和元年5月17日(金曜日) |
参加表明書及び応募資格に必要な書類(本公募要領「4企画提案書等の提出(2)提出書類」のアからエ)を提出してください。 (1)提出方法:持参又は郵送等(配達の記録が残る方法で期限内必着に限る) (2)提出先:高松市政策課 |
提案公募に関する質問期限 | 令和元年5月17日(金曜日) |
質問書(様式第6号)を利用し、Eメール、持参又はFAXで提出してください。 |
企画提案書の提出期限 | 令和元年5月24日(金曜日) |
(1)提出方法:持参又は郵送(配達の記録が残る方法で期限内必着に限る) (2)提出先:高松市政策課 |
ヒアリングの実施予定日 | 令和元年5月29日(水曜日)から |
省略する場合があります |
選定者の特定及び結果の通知 | 令和元年6月上旬頃 | すべての企画提案者に通知します。 |
4 選定結果の公開
選定者の決定後、高松市公式ホームページ「もっと高松」内の政策課ホームページ上において、事業者名を公開します。なお、非契約者に関する情報は公開しません。
5 その他
その他の詳細については、「令和元年度政策コンテスト開催支援業務委託提案公募要領」等を参照してください。
6 問い合わせ先
本提案公募に関する御質問・お問い合わせは、質問書(様式第6号)を利用し、令和元年5月17日(金曜日)正午までに、Eメール、持参又はFAXにより提出してください。なお、電話及び口頭による質問は受け付けないものとします。
受け付けた質問に対する回答は、政策課ホームページに掲載します。
高松市市民政策局政策課(担当:山子)
住所:香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2135
E-mail:seisaku@city.takamatsu.lg.jp
お問い合わせ
このページは政策課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎4階
電話:087-839-2135
ファクス:087-839-2125
